将棋世界「電王戦」「世界コンピュータ将棋選手権」「森田さん」

将棋世界 2013年 07月号 [雑誌]

月刊将棋世界2013年7月号にて、コンピュータ将棋に関する3つの特集記事が実に計29ページにわたって掲載されています。このほかの記事中でもコンピュータ将棋の話題が多く取り上げられ、総計で30ページを優に超えています。コンピュータ将棋関係者なら今月号はぜひ読んでいただきたい号です。

ひとつ目は「船江恒平・佐藤慎一が語る電王戦 われらはかく戦った」。大川慎太郎さんが15ページにわたって、第2回電王戦を戦った佐藤慎一四段船江恒平五段へのインタビュー記事を書いています。当ブログでも前々回の記事に書いたとおり、将棋世界6月号にて第2回電王戦の全5局の内容を伝えていますが、今回は第二局第三局を深く掘り下げています。出場の決断からコンピュータ将棋との対局の準備、対局中の思考、そして戦後の心境までを2人の棋士から詳しく引き出しています。真剣勝負のさなか、コンピュータ将棋のどのような能力を警戒し、どこに勝機を見出したか、を2人の棋士が事細かに述懐していて、コンピュータ将棋の特性や課題を分析する上でも、またこれからの人間vsコンピュータの戦術研究を行う上でも、正確かつ重要な情報が得られるように思います。

ふたつ目は毎年掲載していただいている、第23回世界コンピュータ将棋選手権の紹介記事。昨年と同じく松本哲平さんの執筆10ページ。今回も個性的な参加者の技術、好局・注目局のポイント、開発者インタビューがバランスよく紹介され、また最後の優勝争いのシーンが時系列で劇的に、いささかセンチメンタルに書かれています。

みっつ目は、当ブログの前回記事にも紹介した森田和郎さんの追悼記事。森田さんの同志というべき3氏の座談会の内容が4ページにわたり掲載されています。故人の数々の業績とエピソード、そして技術進歩の系譜を知る上で必読の内容といえるでしょう。

このほか、世界コンピュータ将棋選手権ですっかりおなじみの教授勝又清和六段が「突き抜ける! 現代将棋」にて、コンピュータと入玉、およびGPS将棋が第2回電王戦で見せた新手について詳しい論考を披露しています。また、青野照市九段も「将棋時評 -棋道哀楽-」にて、第2回電王戦の感想を書いています。

将棋世界は一般書店で購入できるほか、iPad版でも最新号が購入できます。iPad版には盤面表示を動かす機能もありますのでお勧めです。

1 Comment »

  1. […] 月刊将棋世界2013年7月号は、第2回電王戦が特集されているらしいです(コンピュータ将棋協会blog)。 […]

RSS feed for comments on this post · TrackBack URI

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です