本日3月14日(土)、将棋電王戦FINALが開幕。二条城で行われた第1局の斎藤慎太郎五段–Apery戦は斎藤五段が115手で勝ち、団体戦としてはプロ棋士チームが先勝しました。
戦型は先手斎藤五段の居飛車に対し後手Aperyのクラシック(角道を止める)四間飛車。序盤からAperyが一手ごとに時間を費やしてスローペースで進んでいましたが、斎藤五段が23手目▲6六銀と上がってAperyの26手目△4五歩を誘い、すぐに▲5七銀と戻って角交換を挑み予想外に早く開戦。対するAperyが「来るなら来い」とばかりに28手目△6五銀と出たのが強気に過ぎたようで、斎藤五段が▲3三角成~▲2四歩と攻め飛車先を突破、さらに▲2一飛成~▲6一龍と金を取って駒得する大きな戦果を手にしました。その後は斎藤五段がわずかな優勢を徐々に拡大し、波乱を思わせる局面を一度も出現させることなく後手玉を攻略しました。
Aperyの△6五銀は見るからに危険な一手でしたが、先手にだけ飛成を許しても悪くない、というのが開戦当初のAperyの読みだったようです。これは解説会場で評価値を披露していた習甦など他のコンピュータ将棋も同様の判断をしていたようです。現代のコンピュータ将棋の課題として、正しく評価できない局面が突きつけられたのかもしれません。
今回、コンピュータ将棋側の駒の操作を担当する電王手さんは、昨年の電王手くんからさらに進化したロボットアーム。昨年の吸着方式から駒をつかんで移動する方式に変わり、盤側の補助器具に頼ることなく自らの手の中で駒を成る動作をこなし、最後は神妙に投了の意志表示を行っていました。
過去いずれもコンピュータ将棋側の勝ち越しで終わっていた電王戦、ゆえに “FINAL” と銘打たれている今回の戦いですが、昨年の豊島将之七段以来3戦ぶりのプロ棋士の勝利、また阿部光瑠四段(現五段)以来2年ぶりにプロ棋士チームの団体戦先勝で始まり、一層大きな盛り上がりを見せています。結果はともかく注目を浴びるのはコンピュータ将棋の開発者陣も望むところ。来週3月21日(土)の第2局、高知城で行われる▲Selene–△永瀬拓矢六段戦が、ますます楽しみです。