挑戦状に始まった、将棋連盟棋士とコンピュータ将棋の対局の内容が、対局を49日後に控えた今日、日本将棋連盟と情報処理学会の双方から発表されました。
「あから2010」という名が先日発表されたばかりのコンピュータ将棋は、東京大学の169台のマシンからなるクラスタで、コア数676という規模。激指、GPS将棋、Bonanza、YSSを擁する多数決合議による指し手決定を行います。世界コンピュータ将棋選手権の上位の常連たちによる競演は、floodgate3時間対局の内容を見てもかなりハイレベルなものになりそうです。
3年前の「渡辺竜王vsボナンザ」と同様、当日はネットで棋譜がライブ中継され、加えて現地の東京大学本郷キャンパスでは大盤解説会に指導対局が併催されます(ただし対局が非公開である点は異なります)。ライブ中継サイトは、女流棋士会ファンクラブ駒桜ホームページと日本将棋連盟モバイルで、ともに今年発足した新しいサイトです。解説を担当する棋士には藤井猛九段の名が挙がっており、特に東京近郊のファンの皆さんはこの機会を逃したくないところでしょう。
対局の細かい規定は、日本将棋連盟と情報処理学会との対戦の覚書で確認することができます。さらに詳細な内容については、情報処理学会の窓口までお問い合わせください。また、清水女流王将を応援したい方は、駒桜をお尋ねください。
佐藤勝善 said
日本将棋連盟のイベントの予告・案内(http://www.shogi.or.jp/topics/2010/08/vs2010.html)に「阿伽羅(あから)は10の224乗という数を表わし、将棋の局面の数がこの数に近いことに因んで命名された」とありますがどのように算定されたのでしょうか?
私もちょっと考えたんですが、『将棋のコマ数は全部で40駒ですよね。王と玉は盤上の9x9の81マスのどこかに置かれます。その他の38駒は王と玉の占める2マスを引いた79マスに成らずか成かあるいは駒台上かで自分の駒か敵駒かで(79+79+1)x2=318の置き場所のどこかです。よって40駒が取りうる局面数は81x80x318の38乗で10の99乗。でもこの計算には①金は成れないとか二歩は打てないなどの駒の種類により318も配置場所がない。②盤上のマス目には1つの駒しか置けない。③飛角は各2枚、金銀桂香は各4枚、歩18枚は順列ではなく組合せで計算すべき。など考え合わせると矜羯羅(こんがら10の112乗)よりむしろ頻波羅(びんばら10の56乗)に近くなる』と思うのですが私の計算方法はどこか間違ってますか?教えてください。
山田 剛 said
>佐藤勝善さん
日本将棋連盟と情報処理学会の双方のページに、確かに「将棋の局面の数」とありますね。これは「将棋の場合の数」の誤りと思われます。
情報処理学会論文誌「情報処理」最新号にて、より詳細な説明が読めます。
以下のリンクにて、「情報処理」最新号の原稿のサンプルを確認できます。
http://shelf3.bookpark.ne.jp/ipsj/view2.asp?content_id=IPSJ-MGN510812-PRT&bv=E26F4E6F52FD701EF49EB6B495295467&category=Magazine
佐藤勝善 said
山田剛さん
早速ご回答いただきありがとうごさいます。「あから」の意味、理解出来ました。
話は変わりますが、今回の対戦については、私的には清水さんを応援します。
理由は、コンピュータ側は東大の169台のPCを使い4つのプログラムを使っての相談将棋に対し清水さんは誰とも相談せずに1人で指すからです。将棋は一般大衆のだれでもいつでもどこでも楽しむことが出来る娯楽のひとつです。そんな大規模なシステムやソフトを使っての勝負は自分とは縁遠い思いがするからです。できれば自分の持つPC上で使えるボナンザのような公開ソフトがプロとどれくらい戦えるようになったかを知りたいです。名人に勝てなくてもいいんです。たとえ名人がコンピュータに負けたとしても将棋を楽しむ人の数は変わらないと思います。
山田 剛 said
>佐藤勝善さん
コンピュータ将棋を開発している人々の中にも、実は清水さんを応援している人が多いのではないかと思います。今のコンピュータは開発者の目から見てもほとんど隙のない強さなのですが、まだ弱点を克服し切れていない、と考えている開発者も多く、プロが真剣に戦うことによって弱点をあらわに見せてくれる、という期待も、対局の意義のひとつとなっています。
清水市代 コンピュータ情報最前線。 at 話題の出来事について said
[…] コンピュータ将棋協会blog » 清水市代女流王将vsあから2010、対局…った、将棋連盟棋士とコンピュータ将棋の対局の内容が、対局を49日後に控えた今日、日本将棋連盟と情報処理学会の双 […]