第2回電王戦の第1局が本日行われ、113手で先手番の阿部光瑠(こうる)四段が習甦を降しました。プロ棋士チームとコンピュータ将棋チームの対抗戦としてはプロ棋士チームの1勝0敗となっています。
阿部四段の完勝といえる内容でした。後手番の習甦は先に攻撃を仕掛けたものの、51手目▲9八玉と「米長玉」と呼ばれる形にかわされた形を攻略しきれず、69手目▲7八歩と受けられて攻めが続かなくなってしまいました。以下は習甦も粘ったものの阿部四段の手堅い攻めに屈しました。
習甦の仕掛けは、人間の目から見ると「やや無理」と思われる指し方でした。局後の記者会見で阿部四段は、習甦が仕掛けたのとほぼ同じ局面が事前の練習で現れていたことを認めました。その攻めに備えて早めに▲9五歩と突いて将来の自玉の逃げ道を作っておき、その手を活かす形にして習甦の攻めをうまくかわすなど、人間の大局観と巧妙な作戦、周到さが光りました。
2007年の渡辺明竜王vsボナンザ以来6年ぶりの現役正棋士との公式戦はまたしても棋士の勝利となり、コンピュータ将棋の対現役プロ初勝利はなりませんでした。第2局以降に期待がかかります。習甦には残念な完敗でしたが、現在のコンピュータ将棋の課題が浮き彫りになった点は成果だったといえるでしょう。本局の習甦の攻めを無理とみて避けられるように、コンピュータ将棋の進歩が求められている、といえそうです。もちろん、その技術は容易なことでは実現しないでしょう。
今回の結果は、マスメディアでも広く報じられています(NHK、朝日新聞など)。1人目のプロ棋士がお手本のような勝ち方を披露したことで、明らかな進歩を遂げているコンピュータ将棋をも退けるほどプロは強い、という認識を広めたことが盛り上がりに繋がっているようです。ニコニコ生放送中に流れた視聴者のコメントもプロ棋士への声援が目立ちました。コンピュータ将棋にとっては試練の立ち上がりとなったものの、第2局以降がますます楽しみです。
コメントを残す