先日お知らせした、第10回コンピュータ将棋オープン戦は、3勝1敗の習甦(しゅうそ)がソルコフの差で優勝しました。おめでとうございます。
オープン戦に関するブログ記事を挙げておきます。他にありましたら是非コメント欄へお知らせをお願いいたします。
次の機会はGPW杯です。先日書きましたように、とりあえずコンピュータとネット環境が揃った状態でGPWに参加していればGPW杯にも参加できますので、まだの方はまず参加申込を。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Get a free blog at WordPress.com · Theme: Almost Spring by Beccary.
小宮 said
習甦はそのうちFloodgateに登場しそうですが、Rがどこまで上がるか楽しみです
山田 剛 said
今年の選手権でいきなり決勝リーグまであと一歩に迫りましたから、レーティングはトップクラスを目指すことになりそうですね。
習甦のSwarm Optimizerには是非ボナンザ学習法のライバルになってほしいです。
習甦 said
優勝とかあったのですね。
ただ3回戦が、GPSさんも強いので負けは仕方ないのですが、内容が酷かったので複雑な気持ちです。
何はともあれ、ありがとうございました。
習甦の開発当初から、ボナンザの学習法をそのまま採用しても新しいものは生まれないので、少しでも違ったことをと色々試みてはいるのですが、未だボナンザ学習法の枠から大きく出ることはできていないと思います。
ライバルなんて域はほど遠いですが、期待していただくコメントは励みになります。ありがとうございます。
山田 剛 said
学習アルゴリズムの発展は、気長にお待ちしておりますので、じっくりと育ててください。