2021/9/10(金) at 21:10 · Filed under コンピュータ将棋
9月のコンピュータ将棋協会例会(隔月)は、通常と同じく第2土曜日に、恒例となったオンライン開催で行われます。
昨年5月以降の例会と同じくZoomミーティングによる開催となります。URLなどZoomミーティング参加に必要な情報は、メーリングリストをご覧ください。
コンピュータ将棋協会の例会には、コンピュータ将棋協会の会員であればどなたでも事前申込なしに参加していただけます。入会につきましては、コンピュータ将棋協会の案内をご参照ください。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
Permalink Leave a Comment
2021/8/16(月) at 23:58 · Filed under コンピュータ, コンピュータ将棋, 将棋
電竜戦公式チャンネル開設記念対局、水匠 vs dlshogiは、当初の予定が変更されて計3局の対局が行われ、dlshogiの2勝1敗となりました。ただし3局とも先手番の勝利、NNUE系とDL系のコンピュータ将棋の現在の実力はおおむね拮抗、といった結果となりました。
第1局、dlshogiの先手番で開始しましたが、水匠にバグがあり、82の飛車を83に成る手を読み、それにて優勢と判断している状態でした。続く— 電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦ー コンピュータ及び人間によるオンラインの将棋の世界大会 (@DenryuSen) August 15, 2021
第1局、dlshogiの先手番で開始しましたが、水匠にバグがあり、82の飛車を83に成る手を読み、それにて優勢と判断している状態でした。
続く
— 電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦ー コンピュータ及び人間によるオンラインの将棋の世界大会 (@DenryuSen) August 15, 2021
第1局に後手番となった水匠のバグを確認した開発者の杉村達也さんが終局を待たずに投了、これを受け時間を短縮し第2局と第3局が行われることになりました。
バグで決着が付くのは不本意ですが、起きてしまった事は元に戻す事は出来ません。水匠が投了し、少し持ち時間を短くして、急遽第2局を開始しております。(60分+1手毎15秒加算のフィッシャールール)この後、第3局も同じ持ち時間行う予定です。よろしくお願いいたします。— 電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦ー コンピュータ及び人間によるオンラインの将棋の世界大会 (@DenryuSen) August 15, 2021
バグで決着が付くのは不本意ですが、起きてしまった事は元に戻す事は出来ません。
水匠が投了し、少し持ち時間を短くして、急遽第2局を開始しております。(60分+1手毎15秒加算のフィッシャールール)この後、第3局も同じ持ち時間行う予定です。
よろしくお願いいたします。
当代トップレベルのコンピュータ将棋にとって将棋はかなり先手有利なゲームのようで、第2局には千日手を予期させる場面もあるなど先手の有利さは歴然としたものではありませんでしたが、終わってみるといずれも予定調和的な展開だったようです。
全3局の棋譜は、第2回世界将棋AI電竜戦エキシビジョン 電竜戦長時間マッチ -中継サイトからご覧ください。中継動画もアーカイブされて視聴可能になっています。電竜戦長時間マッチ「水匠 vs dlshogi」第1局にて第1局と第2局の模様が観られます。
電竜戦長時間マッチ「水匠 vs dlshogi」第3局にて第3局の模様が観られます。
昨日は多数の方に電竜戦長時間マッチ「水匠 vs dlshogi」をご覧いただきありがとうございました。弊法人においては、継続的な企画運営や充実した解説・配信のため、皆様の支援をお願いしております。是非弊法人のHPをご覧いただき、ご支援を検討いただければ幸いです。https://t.co/5c1dHDn95t— 電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦ー コンピュータ及び人間によるオンラインの将棋の世界大会 (@DenryuSen) August 16, 2021
昨日は多数の方に電竜戦長時間マッチ「水匠 vs dlshogi」をご覧いただきありがとうございました。弊法人においては、継続的な企画運営や充実した解説・配信のため、皆様の支援をお願いしております。是非弊法人のHPをご覧いただき、ご支援を検討いただければ幸いです。https://t.co/5c1dHDn95t
— 電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦ー コンピュータ及び人間によるオンラインの将棋の世界大会 (@DenryuSen) August 16, 2021
3対局のほか、阿部健治郎七段、佐々木勇気七段、渡辺明名人の3人のプロ棋士による解説に竹部さゆり女流四段も加わり、多くの開発者やVTuberも交えて尽きないコンピュータや将棋の話題、また第3局の後には阿部七段も加わった開発者座談会が深夜1時すぎまで続きました。これらの模様もYouTubeのアーカイブから観られますので、是非ご覧ください。
#電竜戦 「水匠 vs dlshogi」ご視聴くださいましてありがとうございました!本当に色々なことがあった放送で、企画から本番まで、とてもいい経験が出来ました。今後とも電竜戦及びコンピュータ将棋を何卒よろしくお願いいたします。アーカイブは公式チャンネルでどうぞ!https://t.co/hEtxxlRxgb— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) August 15, 2021
#電竜戦 「水匠 vs dlshogi」ご視聴くださいましてありがとうございました!本当に色々なことがあった放送で、企画から本番まで、とてもいい経験が出来ました。今後とも電竜戦及びコンピュータ将棋を何卒よろしくお願いいたします。
アーカイブは公式チャンネルでどうぞ!https://t.co/hEtxxlRxgb
— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) August 15, 2021
いまのプロ棋士はコンピュータ将棋をどのように使うのか? 藤井聡太二冠が今使っているパソコンは? といった話題は、松本博文さんによる渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入に始まる長文記事が好タイミングで公開されましたので、こちらも併せてお読みください。
記事を書きました。渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(1)(松本博文)#Yahooニュースhttps://t.co/cP94slunBS— mtmt (@mtmtlife) August 16, 2021
記事を書きました。渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(1)(松本博文)#Yahooニュースhttps://t.co/cP94slunBS
— mtmt (@mtmtlife) August 16, 2021
ここまでで半分ってこんなの最後まで読むの棋士だけでしょw(渡辺) https://t.co/tPDhN629JM— チーム渡辺 (@abT_watanabe) August 16, 2021
ここまでで半分ってこんなの最後まで読むの棋士だけでしょw
(渡辺) https://t.co/tPDhN629JM
— チーム渡辺 (@abT_watanabe) August 16, 2021
2021/8/13(金) at 23:59 · Filed under コンピュータ, コンピュータ将棋, 将棋
初期持ち時間90分、1手ごとに加算時間15秒のフィッシャークロック、という長時間対局が、2つのコンピュータ将棋、水匠とdlshogiとの間で、先手と後手を1局ずつ持って2局行われます。この模様は8月15日(日) 17:00から、電竜戦公式チャンネル開設記念番組としてライブ中継されます。
最高峰将棋AIエキシビジョン公開対局AI電竜戦 水匠 vs dlshogi解説にプロ将棋棋士2名、ゲストは渡辺名人 まずは予告編を見てね。— @Press (@miraiz_atp) August 5, 2021
最高峰将棋AIエキシビジョン公開対局AI電竜戦 水匠 vs dlshogi解説にプロ将棋棋士2名、ゲストは渡辺名人 まずは予告編を見てね。
— @Press (@miraiz_atp) August 5, 2021
ライブ中継時の解説には阿部健治郎七段、佐々木勇気七段の解説に加え、ゲストに渡辺明名人も加わる、なんと現役プロ棋士3人が登場する豪華キャストの番組となります。
電竜戦長時間マッチ「水匠 vs dlshogi」の中継時に(8月15日(日)17:00~)、渡辺明名人、阿部健治郎七段、佐々木勇気七段、将棋AI開発者に対する質問コーナーを設けます!投稿ページは以下のURLです↓https://t.co/lNsPiTmvZa将棋AIに関する質問、最近の先生方に関する質問等、是非ご投稿ください!— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) August 5, 2021
電竜戦長時間マッチ「水匠 vs dlshogi」の中継時に(8月15日(日)17:00~)、渡辺明名人、阿部健治郎七段、佐々木勇気七段、将棋AI開発者に対する質問コーナーを設けます!
投稿ページは以下のURLです↓https://t.co/lNsPiTmvZa将棋AIに関する質問、最近の先生方に関する質問等、是非ご投稿ください!
— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) August 5, 2021
さらに、この2局の観戦記を、「りゅうおうのおしごと!」の原作者で、多数の将棋関連の執筆やインタビュー記事でも知られるライトノベル作家の白鳥士郎さんがニコニコニュースにて執筆します。
8月15日の17時より行われる #電竜戦 「水匠 VS dlshogi」の観戦記を担当させていただくことになりました!ニコニコニュースにて9月頃に掲載予定です。人間同士の観戦記を書いたことはありますが、ソフト対ソフトの観戦記なんて初めて書くから楽しみです‼︎https://t.co/9bo6JVHgzj https://t.co/cfSoLJPhBG— 白鳥士郎 (@nankagun) August 12, 2021
8月15日の17時より行われる #電竜戦 「水匠 VS dlshogi」の観戦記を担当させていただくことになりました!
ニコニコニュースにて9月頃に掲載予定です。人間同士の観戦記を書いたことはありますが、ソフト対ソフトの観戦記なんて初めて書くから楽しみです‼︎https://t.co/9bo6JVHgzj https://t.co/cfSoLJPhBG
— 白鳥士郎 (@nankagun) August 12, 2021
世界コンピュータ将棋選手権よりも長時間の対局で、最高峰の対局を豪華解説陣とともにお楽しみください。電竜戦公式チャンネルに登録すると、対局2局のリマインダーを設定できます。
8/15(日)17時~最高峰将棋AIによる電竜戦エキシビションマッチ、『従来型将棋AI VS ディープラーニング型将棋AI』の長時間対局が行われます✨ディープラーニング型将棋AI代表は弊社AIエンジニア(PN:山岡忠夫)所属チーム開発の「dlshogi」です!詳細は👉https://t.co/fMPmC7SaQz#HEROZ #将棋AI— HEROZ, Inc. (@HEROZ_PR) August 6, 2021
8/15(日)17時~最高峰将棋AIによる電竜戦エキシビションマッチ、『従来型将棋AI VS ディープラーニング型将棋AI』の長時間対局が行われます✨ディープラーニング型将棋AI代表は弊社AIエンジニア(PN:山岡忠夫)所属チーム開発の「dlshogi」です!詳細は👉https://t.co/fMPmC7SaQz#HEROZ #将棋AI
— HEROZ, Inc. (@HEROZ_PR) August 6, 2021
【電竜戦】最高峰将棋AIによる長時間対局、プロ棋士3名が解説するイベントの件について、記事にまとめました。https://t.co/0cLvwuBsVa— やねうら王 (@yaneuraou) August 3, 2021
【電竜戦】最高峰将棋AIによる長時間対局、プロ棋士3名が解説するイベントの件について、記事にまとめました。https://t.co/0cLvwuBsVa
— やねうら王 (@yaneuraou) August 3, 2021
2021/7/18(日) at 23:15 · Filed under コンピュータ, コンピュータ将棋, 将棋
一昨日の当ブログ記事にてお知らせした、第2回世界将棋AI 電竜戦TSECは昨日7月17日(土)20:00から本日18日(日)にかけてファイナル33回戦とB級リーグ33回戦が行われ、ファイナルは水匠、B級リーグそれぞれdlshogiが総合優勝しました。おめでとうございます。
詳細は第2回世界将棋AI 電竜戦TSEC 中継サイトの順位表欄と成績!欄をご覧ください。今回は指定局面のタイプを3つに分けた3部構成で、相振B級その他部門、相居飛車部門、対抗系部門のそれぞれでファイナルとB級リーグの11回戦ずつが夜を徹し行われる長丁場でした。第3部からは阿部健治郎七段の解説が加わったYouTubeライブも行われました。今でも放送!欄からのリンクからアーカイブが観られますので、ぜひご覧ください。
各部門の戦型や作戦に興味のある方は、中継サイトからたどれる各クラス各部門の順位表から棋譜をご堪能ください。人間の実戦に役立ちそうな戦法や指し手、また逆に人間にはとても真似できそうにない指し回しまで、幅広く楽しめると思います。
第2回 #電竜戦 TSECが昨日、本日と行われ、水匠は名人コブラさんとの33番勝負(11番勝負×3部)を戦い、三部門全てで勝利し、優勝することができました!1年ぶりくらいの優勝でとても嬉しいです!応援、ご注目いただいた方、ありがとうございました!https://t.co/GMYN12qmN6— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) July 18, 2021
第2回 #電竜戦 TSECが昨日、本日と行われ、水匠は名人コブラさんとの33番勝負(11番勝負×3部)を戦い、三部門全てで勝利し、優勝することができました!1年ぶりくらいの優勝でとても嬉しいです!応援、ご注目いただいた方、ありがとうございました!https://t.co/GMYN12qmN6
— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) July 18, 2021
電王戦TSEC2、名人コブラは決勝で敗退して、惜しくも2位だったニョロ😢 評価関数を公開するので是非使ってみてほしいニョロ!できたら同ハードでのレーティング検証もよろしくニョロ。 https://t.co/vYgiuCS6iO— 名人コブラ (@meijincobra) July 18, 2021
電王戦TSEC2、名人コブラは決勝で敗退して、惜しくも2位だったニョロ😢 評価関数を公開するので是非使ってみてほしいニョロ!できたら同ハードでのレーティング検証もよろしくニョロ。 https://t.co/vYgiuCS6iO
— 名人コブラ (@meijincobra) July 18, 2021
はてなブログに投稿しました #はてなブログ第2回 電竜戦TSEC 結果報告 – TadaoYamaokaの日記 https://t.co/EFzdW3nUwo— 山岡忠夫 (@TadaoYamaoka) July 18, 2021
はてなブログに投稿しました #はてなブログ第2回 電竜戦TSEC 結果報告 – TadaoYamaokaの日記 https://t.co/EFzdW3nUwo
— 山岡忠夫 (@TadaoYamaoka) July 18, 2021
優勝おめでとうござます。それと、解説時の駒操作と検討もありがとうございます。大変勉強になりました。Youtubeにアーカイブが残っているので、ぜひご覧ください。 https://t.co/xGOB4OsUNM— 阿部健治郎 (@abeken277) July 18, 2021
優勝おめでとうござます。
それと、解説時の駒操作と検討もありがとうございます。大変勉強になりました。Youtubeにアーカイブが残っているので、ぜひご覧ください。 https://t.co/xGOB4OsUNM
— 阿部健治郎 (@abeken277) July 18, 2021
第2回電竜戦TSECで優勝した水匠4の評価関数及び探索部を公開いたします。導入方法等につき、Readme.txt等を見つつ、また楽しんでいただければ幸いです。https://t.co/uiHy1ZmrEK— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) July 18, 2021
第2回電竜戦TSECで優勝した水匠4の評価関数及び探索部を公開いたします。導入方法等につき、Readme.txt等を見つつ、また楽しんでいただければ幸いです。https://t.co/uiHy1ZmrEK
電竜戦TSEC2ツイートまとめ2 – Togetter https://t.co/XNw51oFx2M @togetter_jpより 今回もとりあえず作成、あとでまったりと編集予定— W@nderERの中の人 (@ihme_vaeltaa) July 18, 2021
電竜戦TSEC2ツイートまとめ2 – Togetter https://t.co/XNw51oFx2M @togetter_jpより 今回もとりあえず作成、あとでまったりと編集予定
— W@nderERの中の人 (@ihme_vaeltaa) July 18, 2021
第二回電竜戦TSECをご視聴いただきありがとうございました!水匠おめです!33回戦66局の膨大な対局をトラブルなくできました!ところで電竜戦はNPOボランティアでほぼ寄付で成り立ってます。毎年開催して将棋の発展に尽くしたいのでもしよければご支援お願いします。https://t.co/lhUBA2sIhc— カツ丼将棋@九段(24基準) (@katsudonshogi) July 18, 2021
第二回電竜戦TSECをご視聴いただきありがとうございました!水匠おめです!
33回戦66局の膨大な対局をトラブルなくできました!
ところで電竜戦はNPOボランティアでほぼ寄付で成り立ってます。毎年開催して将棋の発展に尽くしたいのでもしよければご支援お願いします。https://t.co/lhUBA2sIhc
— カツ丼将棋@九段(24基準) (@katsudonshogi) July 18, 2021
2021/7/16(金) at 22:51 · Filed under コンピュータ, コンピュータ将棋, 将棋
追記 (7月18日(日)): 記事中の日付の曜日が当初間違っておりましたので、お詫びして訂正いたします。
第2回世界将棋AI 電竜戦TSECのファイナルが明日7月17日(土)20:00から夜を徹し明後日18日(日)にかけて行われます。TSEC (Top Shogi Engine Championship) は指定局面戦で行われる電竜戦。事前に当ブログにてお知らせし損なっていましたが、第2回TSEC予選とファイナル決定リーグは7月3日(土)〜4日(日)にすでに行われ、水匠と名人コブラが33番局面・先後1局ずつ総計66局を戦う2チームだけのファイナル進出を決めています。また予選3位以下のチームはB級リーグに進みます。
電竜戦TSECの直前には、同日18:30からコンピュータ将棋の技術に関するYouTube講演も行われます。詳しくは以下のツイートのほか、電竜戦のブログの記事をご覧ください。
第2回世界将棋AI電竜戦TSEC 決勝 2021/7/17 20:00より開催!指定局面戦決勝:2021年7月17日(土) 20:00~翌昼オリンピック33競技にちなみ、33回戦続く— 電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦ー コンピュータ及び人間によるオンラインの将棋の世界大会 (@DenryuSen) July 16, 2021
第2回世界将棋AI電竜戦TSEC 決勝 2021/7/17 20:00より開催!
指定局面戦
決勝:2021年7月17日(土) 20:00~翌昼オリンピック33競技にちなみ、33回戦
— 電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦ー コンピュータ及び人間によるオンラインの将棋の世界大会 (@DenryuSen) July 16, 2021
棋譜解説7月18日(日)ファイナル第三部 08:00~13:00頃 :対抗系部門解説:日本将棋連盟 阿部 健治郎七段聞き手:VTuber真澤千星(@chisei_mazawa)YouTube配信:https://t.co/1OGb9pwr8h— 電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦ー コンピュータ及び人間によるオンラインの将棋の世界大会 (@DenryuSen) July 16, 2021
棋譜解説
7月18日(日)ファイナル第三部 08:00~13:00頃 :対抗系部門
解説:日本将棋連盟 阿部 健治郎七段聞き手:VTuber真澤千星(@chisei_mazawa)YouTube配信:https://t.co/1OGb9pwr8h
勝敗表、参加者一覧、棋譜:https://t.co/5FJroI0tB9— 電竜戦 ー世界AI将棋オンライン 電竜戦ー コンピュータ及び人間によるオンラインの将棋の世界大会 (@DenryuSen) July 16, 2021
勝敗表、参加者一覧、棋譜:https://t.co/5FJroI0tB9
明日開幕です!第1部は真澤千星さんご来場!第3部は阿部健治郎七段が解説をしてくださいます!【将棋AI】電竜戦TSEC2ファイナル第1部 +VTuber真澤千星さんご来場+ 講演「深層学習の将棋AIへの浸透について」 https://t.co/pO8lsq5eIb @YouTubeより— カツ丼将棋@九段(24基準) (@katsudonshogi) July 16, 2021
明日開幕です!第1部は真澤千星さんご来場!第3部は阿部健治郎七段が解説をしてくださいます!
【将棋AI】電竜戦TSEC2ファイナル第1部 +VTuber真澤千星さんご来場+ 講演「深層学習の将棋AIへの浸透について」 https://t.co/pO8lsq5eIb @YouTubeより
— カツ丼将棋@九段(24基準) (@katsudonshogi) July 16, 2021
明日の20:00から、第2回電竜戦TSECファイナル33番勝負(先後交代指定局面戦(66局))が行われます!名人コブラさんとの1対1の番勝負で優勝を争います。今回の水匠4は評価関数、探索部ともに改良しました。大会が終わり次第、公開する予定です。是非ご注目ください!https://t.co/GbshOMMIYn— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) July 16, 2021
明日の20:00から、第2回電竜戦TSECファイナル33番勝負(先後交代指定局面戦(66局))が行われます!名人コブラさんとの1対1の番勝負で優勝を争います。今回の水匠4は評価関数、探索部ともに改良しました。大会が終わり次第、公開する予定です。
是非ご注目ください!https://t.co/GbshOMMIYn
— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) July 16, 2021