Archive for コンピュータ将棋

世界コンピュータ将棋オンライン大会 予選

新型コロナウィルス感染拡大の影響により中止された第30回世界コンピュータ将棋選手権に代わり、第30回世界コンピュータ将棋選手権に出場を予定していたチーム同士で本日5月3日(日)から世界コンピュータ将棋オンライン大会が行われています。初日の本日は予選ラウンドで、27チームが上位16の予選通過枠を争いました。27チームのうち1チームは対局を開始できなかったため実質26チームにて行われ、以下の予選リーグ結果にて上位16チームが明日の決勝ラウンドへの進出を決めました。明日はシードされた12チームと合わせた28チームで優勝を争います。

明日も、これまでの世界コンピュータ将棋選手権のようなハイレベルの対局が数多く見られるでしょう。

Leave a Comment

第30回世界コンピュータ将棋選手権は中止

5月3日〜5日に予定されていた、第30回世界コンピュータ将棋選手権は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い緊急事態宣言が日本政府から発出され、その期間が選手権の開催期日を含むことから、中止されることとなりました(延期ではありません)。

代わって、5月3日と4日に、第30回世界コンピュータ将棋選手権に参加を予定していたチームを対象に、世界コンピュータ将棋オンライン大会が開催されることになりました。

棋譜中継も行われる予定です。

Leave a Comment

3月のコンピュータ将棋協会例会は中止、年次総会のみ開催

コンピュータ将棋協会例会は例年1、3、5、7、9月に開催されていますが、今年3月の例会は新型コロナウィルス (COVID-19) 流行の現状を考慮し、感染拡大防止のため中止が決定いたしました。

しかし例年3月にはコンピュータ将棋協会の年次総会が行われていることから、3月例会中に総会を開催する、という例年の方式でなく、今回は年次総会のみを単独で行うこととなりました。

コンピュータ将棋協会2020年度総会は下記の通り行われます。

総会の議案については、メーリングリストの情報をご覧ください。
今回の総会は、総会会場に来場しなかった会員も、事前に議案に対する賛否を表明した場合には出席として扱われることとなりました。

会員の参加をお待ちしております。

Leave a Comment

コンピュータ将棋協会1月例会のお知らせ

新年おめでとうございます。2020年もコンピュータ将棋をよろしくお願いいたします。

前記事に書きました通り、現在第30回世界コンピュータ将棋選手権の参加者を募集中です。

新年最初のコンピュータ将棋協会例会(隔月)は、通常とは一週間遅れの第3土曜日に開催されます。

対局サーバテストへの参加をご希望の方は、将棋プログラムがインストールされた、イーサネットへの接続が可能なPCをご持参ください。第30回世界コンピュータ将棋選手権と同じ初期持時間15分、加算時間5秒、最大手数320手のフィッシャークロックルールでのテストとなります。事前のお申し込みは不要です。ログイン名の登録がお済みでない方は、当日の設定を受け付けます。

コンピュータ将棋協会の例会には、コンピュータ将棋協会の会員であればどなたでも事前申込なしに参加していただけます。入会につきましては、コンピュータ将棋協会の案内をご参照ください。

Leave a Comment

第30回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集中

例年の年の瀬と同様、2020年5月に開催される第30回世界コンピュータ将棋選手権の参加者募集が開始されています。申込受付は来月1月末日までです。

開催日時は5月3日(日、祝)〜5日(火、祝)です(曜日を除いて例年と同じ日付)。会場は過去4回に引き続き川崎市産業振興会館です。

前回から変わった点のうち主なものを簡単に列挙しておきます。詳細は、参加者募集のお知らせ、および選手権ルールをご確認ください。

  • CSA利用可能ライブラリ制度は廃止されました。
  • 近年の参加チーム数の増加傾向に対応し、2次予選シード(1次予選免除)が18チームもしくはそれ以上、1次予選通過チーム数が10チームもしくはそれ以上に増枠されました。この枠は参加予定チーム数が60以上になると増加します(ただし、参加予定チーム数が28以下の場合は1次予選が行われません)。
  • 賞金は予定しておりません。

今回も会場の9階にてイベントを企画していますが、内容については検討中です。

多数の参加者・観戦者をお待ちしております。

Comments (7)

« Newer Posts · Older Posts »