Archive for コンピュータ将棋

コンピュータ将棋協会3月例会のお知らせ

3月のコンピュータ将棋協会例会(隔月)は、通常どおり第2土曜日の開催です。例年の3月例会と同様、今回は年1回の総会が行われます。総会議題の議決への参加や理事への立候補などを検討している方は是非ご参加ください。

Google Mapsへのリンク

総会議題が以下が予定されています。

  1. 2013年度事業報告に関する件
  2. 2013年度決算報告に関する件
  3. 2013年度決算の監査報告に関する件
  4. 2014年度役員選任に関する件
  5. 2014年度事業計画に関する件
  6. 2014年度予算に関する件
  7. 会則変更の件
    • 事務局移転
    • その他
  8. その他

対局サーバテストへの参加をご希望の方は、将棋プログラムがインストールされた、イーサネットへの接続が可能なPCをご持参ください。事前のお申し込みは不要です。ログイン名の登録がお済みでない方は、当日の設定を受け付けます。

コンピュータ将棋協会の例会には、コンピュータ将棋協会の会員であればどなたでも事前申込なしに参加していただけます。入会につきましては、こちらをご参照ください。

Leave a Comment

第24回世界コンピュータ将棋選手権は2014年5月3日〜5日開催

今年の5月3日(土、祝)〜5日(月、祝)に開催される第24回世界コンピュータ将棋選手権は、初参加予定9チームを含む45チームの参加が予定されています。

高額賞金と第3回電王戦の予選を兼ねることで大きな話題をさらった将棋電王トーナメントは、統一されたハードウェアにおけるソフトウェア同士の戦いでしたが、第24回世界コンピュータ将棋選手権はこれまでと同じく、コンピュータであれば何でも参加可能、勝つためにあらゆる技術が投入される選手権です。今年もきわめてレベルの高い内容の戦いが期待されます。

今回もまた多くの参加者に加え多くのご支援をいただき開催される第24回世界コンピュータ将棋選手権ですが、現在も引き続きご協力いただける協賛企業,協力企業を募集しております。詳細はこちらをご覧ください。当協会ではひとつでも多くのお申し出をお待ちしております。

Leave a Comment

コンピュータ将棋協会1月例会のお知らせ

あけましておめでとうございます。2014年もコンピュータ将棋をよろしくお願いいたします。

今年最初の例会は来たる土曜日、通常どおり第2土曜日です。

大きな地図で見る

本部棟をストリートビューで正面から見たのが下の写真です。16時以降にお越しの方は、地下駐車場から入ってエレベーターで1階に上がってください。

大きな地図で見る

恒例の対局サーバテストに参加ご希望の方は、将棋プログラムがインストールされた、イーサネットへの接続が可能なPCと、イーサネットケーブル1本をご持参ください。事前のお申し込みは不要です。ログイン名の登録がお済みでない方は、当日の設定を受け付けます。特に、世界コンピュータ将棋選手権に出場される方のご参加をお待ちしております。

Leave a Comment

第24回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集中

当協会では、例年どおりこの年の瀬に第24回世界コンピュータ将棋選手権の参加者募集を開始いたしました。申込受付は来月1月末までです。

昨年から変わった点のうち主なものを簡単に列挙しておきます。

  • 今回の会場は、第11回〜18回選手権を開催したかずさアークです。6年ぶりの会場です。
  • 開催日時は5月3日(土、祝)〜5日(月、祝)です(曜日を除いて昨年と同じです)。
  • ライブラリ提供ルール、使用ルールがともに変更されました。詳しくは条項をよくお読みください。
  • 参加費をご送金いただく口座番号が変わりました。

詳しくは、第24回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集のお知らせの「昨年からの主な変更点」をご覧ください。

かずさアークは千葉県木更津市にあるコンベンションセンターです。東京都内で行われた最近5回に比べて交通の便が悪くなった、という方もおられるかと思いますが、東京駅から高速バス(アクシー号)に乗り約1時間で直接会場に着くことができます。東京方面から自家用車で来られる方は、東京湾アクアラインを利用されるのがよろしいでしょう。

多くのご参加のお申し込みをお待ちしております。

Leave a Comment

電王トーナメント/将棋世界/第3回電王戦

将棋世界 2014年 01月号

当ブログでのご紹介は遅れておりましたが、先月行われた将棋電王トーナメントponanzaが優勝をおさめ、賞金250万円を獲得しました。

この様子が月刊将棋世界最新号の2014年1月号で10ページにわたり報じられています。世界コンピュータ将棋選手権でおなじみのチーム、久しぶりに大会に出場したチーム、また電王トーナメントが初お目見えとなったチームなど、計18チームが統一されたハードウェアにて高額賞金と第3回電王戦への出場権を争った様子が写真つきでレポートされています。

その第3回電王戦の正式な対戦カードと日程は明日、niconicoでの生放送にて発表される予定となっております。出場するプロ棋士は電王トーナメントの上位5チーム決定よりも前に公表済みでしたが、明日すべての内容が明かされることになり、改めて注目を集めることになるでしょう。生放送の視聴およびタイムシフト予約には、niconicoでの会員登録が必要になります。

実はコンピュータ将棋チームの開発はルールによりすでに終了しています。このあたりの事情については将棋世界の記事などをお読みください。これから本番までは、出場するプロ棋士がコンピュータ将棋チームへの対策に専心する段階となります。第2回電王戦に比べて大きなルール上のアドバンテージを手にしたプロ棋士チームがその優位をいかに活かすかが、新たな注目点といえるでしょう。

将棋世界は一般書店で購入できるほか、iPad版でも最新号が購入できます。iPad版には紙の本にない特典として、フルカラーの写真、盤面表示を動かす機能の2つがあり、こちらもお勧めです。

Leave a Comment

« Newer Posts · Older Posts »