Archive for 将棋

2次予選終了、いよいよ決勝 – 第19回世界コンピュータ将棋選手権

第19回世界コンピュータ将棋選手権は2日目も終了。結果と棋譜はライブ中継のページをご覧ください。また、コンピュータ将棋選手権ネット中継ブログでもライブのレポートが見られます。勝又清和六段の解説は今日も対局場にて参加者向けに行われました。動画ライブ中継でも多くの方が堪能されたことと思います。

1次予選の内容から容易に想像がついたこととはいえ、2次予選はさらにハイレベルで過酷な戦いとなりました。結果は、1次予選から勝ち上がった古豪KCC将棋、初出場で同じく1次予選組の文殊、急成長を遂げたとfloodgateで評判だったGPS将棋、昨年からの出場で初の決勝進出の習甦、3度目の決勝進出となった大槻将棋の5チームが最終日に駒を進めました。中でもKCC将棋は誰もが舌を巻く強さ。

明日は、当協会会員と事前申込者に限定されてはいるものの、多数のプロ棋士による豪華な一般向け解説会も行われます。選手権終了後にはパーティも行われます。もちろんネットライブもお見逃しなく。あなたは、見たこともない将棋を目撃します。

各地のブログで2次予選記が報告されています(適宜追記しています)

以下は現地観戦記。

他にもありましたらご一報を。皆さんお疲れさまでした AND 明日も目が離せない。

Leave a Comment

1次予選終了 – 第19回世界コンピュータ将棋選手権

第19回世界コンピュータ将棋選手権は1日目が無事終了しました。結果と棋譜はライブ中継のページをご覧ください。また、コンピュータ将棋選手権ネット中継ブログでもライブのレポートが見られます。今回は初日から勝又清和六段が登場し即席解説。会場へ来られなかった方々の中にも動画ライブ中継で見られた方がいらっしゃるのでは(「なのは、いきます!」も)。

1次予選は、古豪・新鋭・ベテラン組の多彩な顔ぶれが通過しました。レベルの高まりはますます著しく、あすの2次予選も激戦必至です。

さっそく各地のブログで1次予選記が報告されています。

以下は現地観戦記。

他にもありましたらご一報を。皆さんお疲れさまでした AND/OR 明日も頑張りましょう。

Leave a Comment

あすから第19回世界コンピュータ将棋選手権

第19回世界コンピュータ将棋選手権は、いよいよ明日からです。


より大きな地図で 早稲田大学 国際会議場 を表示

今回初の会場となる早稲田大学国際会議場の周囲にはいくつか駅がありますが、いずれからも遠回りするように現地に向かう必要がありますので、参加者の皆さん、もしくは観戦者の皆さんは、道に迷わないよう、充分に事前確認のうえご来場ください。上記の地図の表示設定をいろいろと変え、また地図上のピンマークをクリックしてルート案内を表示するなどしてご活用ください。

なお今回は、会場の都合により、参加チーム関係者、当協会の会員、および事前に観戦を申し込まれた方のみ現地での観戦が可能となっておりますのでご了承ください。もちろんインターネットライブ中継は今回も行いますので、こちらは分け隔てなくお楽しみに。

Leave a Comment

コンピュータ将棋開発者のサイト 2009年版

第19回世界コンピュータ将棋選手権まであと1週間(観戦申込は締め切っています)。この機会に、コンピュータ将棋開発者が公開しているWebサイトを、当ブログ主が把握している範囲でリストアップしてみました。

追記(4/28): takodoriさんからコメントで情報をいただいたサイトを加えました。また、将棋所を加え、将棋 Zのリンクを変更しました。

ホームページブログ
激指毎日が撤退戦
棚瀬将棋
Bonanza
YSSFPGAで将棋プログラムを作ってみるブログ
大槻将棋
奈良将棋
柿木将棋
棋理(←と同じ)「棋理(遠見)」開発日記
GPS将棋駒得少年の冒険
TACOS
K-ShogiSTUDIO-K PONTAの日記
SPEAR
みさき(←と同じ)小宮日記
マイムーブ(←と同じ)マイムーブ
A級リーグ指し手1号(←と同じ)A級リーグ指し手1号
きのあ将棋
Shotest
うさぴょん2「うさぴょん」「ねこにゃ」開発日記
あやまり将棋(←と同じ)あやまり+
WILDCAT(←と同じ)WILDCAT(コンピュータ将棋ソフト)
山田将棋
なり金将棋ななしとか
隠岐
HIT将棋 ver.0.44
ゆめき(←と同じ)ゆめき開発日記
臥龍「臥龍」開発メモ
ym将棋(←と同じ)ym将棋
白砂将棋
なのは(←と同じ)かずの心の贅肉
Tohu
デーモン将棋
GA将!!!(←と同じ)GA将!!! 作ってます
鈴木将棋
Blunder(←と同じ)aki.の日記
エデン(←と同じ)いつかはLispで将棋プログラミング
ponanza(←と同じ)毎日がEveryDay!
Tohske
謎的電棋(←と同じ)State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]
将棋所
将棋 Z家にかえりたい
BCM Shogi
Shogi Variants
Shogi For You and Me
Booze
GSHOGI
Shogi Viewer
Macshogi

Read the rest of this entry »

Comments (6)

第12回コンピュータ将棋オープン戦はGPS将棋が優勝

先日お知らせした第12回コンピュータ将棋オープン戦は、前回に引き続いて4戦全勝のGPS将棋が優勝しました。おめでとうございます。強いですね。

オープン戦に関するブログ記事を挙げておきます。他にありましたら是非コメント欄へお知らせをお願いいたします。

文殊は第2局が敗戦扱いになっていますが、これは当協会の対局サーバの「空行を無視する」という実装が不完全だったことによるもののようです。すみませんでした。やはり修正しなければなりませんね。

第19回世界コンピュータ将棋選手権の前哨戦シリーズもこれにて終了。次の戦場はいよいよ東京・早稲田大学です。来月またお会いしましょう。

Leave a Comment

« Newer Posts · Older Posts »