5月3日から第28回世界コンピュータ将棋選手権

第28回世界コンピュータ将棋選手権が、例年と同じく今年も5月3日〜5日の3日間に行われます。会場は直前2回と同じく、川崎市産業振興会館です。

今年は特設ページを是非ご確認ください。例年通りの棋譜インターネットライブ中継現地中継ブログへのリンクのほか、川崎市産業振興会館9階特設イベント会場にて行われるプロ棋士とコンピュータ将棋開発者陣による座談会と、こどもの日特別企画 ペア参加将棋大会 WITH COMPUTER(申込〆切は5月1日23時59分)の2つの現地イベント告知があります。ほか、棋力測定ゲームコーナーがあります。今回は、特設イベント会場内にて200インチスクリーンでのニコニコ生放送での実況が行われます。

例年通りニコニコ生放送にて2日目の二次予選3日目の決勝リーグが生中継されます。生放送の視聴やタイムシフト予約/視聴にはniconicoのアカウント、またはFacebook/Twitterのいずれかのアカウントが必要です。

近年の世界的な人工知能ブームは、このまま廃れることなく本格的な人工知能の時代を迎えることになるであろうと思われるまでに実社会に浸透しています。コンピュータ将棋も昨今の機械学習技術を取り込み、進歩の勢いが止まりません。さて、今年の覇者は?

Leave a Comment

コンピュータ将棋協会blogをこちらに移転しました

諸事情により、コンピュータ将棋協会blogを、今この記事を表示しているURLに移転いたしました。

今後、トップページは

旧: http://www.computer-shogi.org/blog/

から

新: http://blog.computer-shogi.org

に変更されます。

当ブログをチェックされている皆様には、お手数ですが、ブックマーク等を上記の新URLに変更していただきますようお願いいたします。今後、新たな記事はすべてこちらに追加されます。

移転前のブログは当面残す予定ですが、今後更新されることはありません。一定期間経過後、閉鎖される予定です。

また、移転後のブログシステムは WordPress バージョン 4.9.5 となっております。

移転後も引き続き、コンピュータ将棋協会blogをよろしくお願いいたします。

Leave a Comment

コンピュータ将棋協会3月例会のお知らせ

3月のコンピュータ将棋協会例会(隔月)は通常通り第2土曜日に開催されます。

今回は3月例回恒例の、年1回の総会が16時より開催されます。

案内引用:

豊洲キャンパスへは,http://www.shibaura-it.ac.jp/access/toyosu.html
を参照してください.凱旋門のような14階建ての建物が研究棟です.

正面に見える大階段を登らずに,その脇を向かって左へ進んで下さい.
1階の正面玄関があります.玄関から右手奥へ進むと3基のエレベータがあります.真ん中または向かって右端のエレベータに乗ってください.

13階でエレベータを降りたら,右へ行って下さい,長い廊下がありますが真ん中ぐらいに情報工学科の会議室があります.当日は,会議室の前に看板を立てておきます.

一応,外部の方は1F受付で入退館時刻や氏名を記入することになっていますので,もし,呼び止められたら記入をお願いします.

また,2Fのエレベータ前に飲み物の自販機があります.

対局サーバテスト選手権と同じフィッシャークロックルール)への参加をご希望の方は、将棋プログラムがインストールされた、イーサネットへの接続が可能なPCをご持参ください。事前のお申し込みは不要です。ログイン名の登録がお済みでない方は、当日の設定を受け付けます。

コンピュータ将棋協会の例会には、コンピュータ将棋協会の会員であれば(選手権出場により会員資格を得た場合を含め)どなたでも事前申込なしに参加していただけます。入会につきましては、こちらをご参照ください。

Leave a Comment

コンピュータ将棋協会1月例会のお知らせ

新年おめでとうございます。2018年もコンピュータ将棋をよろしくお願いいたします。

新年最初のコンピュータ将棋協会例会(隔月)は、通常通り第2土曜日に開催されます。

対局サーバテスト選手権と同じフィッシャークロックルール)への参加をご希望の方は、将棋プログラムがインストールされた、イーサネットへの接続が可能なPCをご持参ください。事前のお申し込みは不要です。ログイン名の登録がお済みでない方は、当日の設定を受け付けます。

コンピュータ将棋協会の例会には、コンピュータ将棋協会の会員であればどなたでも事前申込なしに参加していただけます。入会につきましては、コンピュータ将棋協会の案内をご参照ください。

Leave a Comment

第28回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集中

2018年5月に開催される、第28回世界コンピュータ将棋選手権の参加者募集が開始されています。申込受付は来月1月末日までです。

時間ルールが初期10分、1手ごとに加算10秒の「フィッシャークロック・ルール」である点、会場が川崎市産業振興会館である点は前々回、前回と同じです。また、使用可能なライブラリの登録期限が募集期間中の1月15日である点も前回と同様です。

前回から変わった点のうち主なものを簡単に列挙しておきます。詳細は、参加者募集のお知らせをご確認ください。

  • 1次予選の対局数が1つ増え8回戦となります(ただし対局が予定時刻から遅れた場合は回戦数減となる可能性があります)。
  • シード権について、権利放棄を認めないものとし、また後継権の判定は運営委員会が行うようになります。
  • 「思考部」「開発部」の定義が変更されました。
  • アピール文書の規定が変更されました。

開催日時は5月3日(木、祝)〜5日(土、祝)です(曜日を除いて前回と同じ日付です)。
多数の参加者・観戦者をお待ちしております。

Leave a Comment

« Newer Posts · Older Posts »