週刊将棋にて連載中の「第2回週将アマCOM平手戦」は、最新の6月9日号にて1回戦の5局の自戦記が掲載され、2回戦制で行われた計10局のうち半分の自戦記が掲載されました。現時点での戦績は発売中の最新号を購入して確認していただくことにしてここでは伏せますが、コンピュータ好調、とだけいっておきましょう。
コンピュータ将棋も、人間相手には時折スキを見せることがまだまだあるのですが、最近の棋力向上により、その弱点をつくことはますます難しくなっているようです。相対する東大将棋部チームのメンバーも真剣に対策を用意し、特に序盤作戦を練りに練っている様子が自戦記から伺えますが、一発勝負で狙い通りに運ぶことは、社会人チームをも破って日本一の座についているメンバーでも至難の業のようです。
来週号からは2回戦の自戦記の連載が開始されます。1回戦の持ち時間30分・秒読み60秒から、2回戦は持ち時間10分・秒読み30秒とかなりの早指しになります。また新しい展開、新しい内容の勝負が待ち受けるのか、楽しみですね。
通行人 said
あーあ、、東大、トーダイ、、と、うぜえなあ。
学業と将棋は、別ですよ。
ちなみに、東大出のプロ棋士は何人おるんですか?
ほかの大学からプロになったひとのほうが、多いんじゃないでしょうか?
東大出てホームレスやったり、懲役で塀の中に、いてはるひとも、おられるんじゃないの?
こんな勉強ばっかりやってる、クソが、官僚になったりするから、、わが祖国、日本が、こーんなに腐っちまった、、と言うといいすぎでしょうか。ごめんなさーい。
noname said
東大将棋部がアマチュア大会で結果を出している強豪であるから記事になるのであって
東大野球部のように弱ければ記事にはなりませんね。
池田 満 said
開催される回数、参加者数、タイトル戦、アマの棋力はどの程度で出場できますか・
経費はかかりますか?
初めてお問い合わせします。色々お知らせください。
山田 剛 said
>池田 満さん
この企画は、週刊将棋による完全な招待制の対戦で、何かの大会で勝ち抜いたチーム同士の対戦というわけではありません。
東大将棋部は、団体日本選手権の覇者ということで選ばれていると思われますが、日本選手権勝者になればこの対戦に選ばれる、ということはないと思われます。
一方、コンピュータの側は、世界コンピュータ将棋選手権での実績が豊富なチームが選ばれていますが、これも選手権の規定の成績で出場が決まったものではありません。
第1回大会は4年前に行われたもので、大会自体も定例のものではありません。第3回が行われることが期待されますが、いつになるかは分かりません。また、コンピュータ将棋が今以上に強くなってしまうと、好敵手と呼べる人間の選抜はさらに難しくなるでしょうから、そう簡単に企画できるものではないかもしれません。
しかし、アマチュアとして、もしくはコンピュータ将棋の開発者として優秀な成績を収め、そのときに再度このような企画が開催されれば、池田さんにも出場のチャンスがあるかもしれません。