毎年何らかの形で行われている、人間のエキスパートプレーヤーと世界コンピュータ将棋選手権上位者との間で行われているエキシビション対局。今年は、2人のアマチュア強豪が合議でコンピュータ将棋と対局することになりました。
今回、人類代表を務める古作登さんと篠田正人さんは、ともに研究者にして全国に名が轟く将棋のアマチュア強豪。同時に、かつての月刊将棋世界の連載記事「コンピュータ将棋は七冠の夢を見るか?」にて、「清水市代女流王将vs.あから2010」では人間がどのような戦略に基づいてコンピュータ将棋と戦うべきか、詳しくコメントされたお2人です。プロ棋士を含めた数々の強豪の中でも、このお2人ほど数多くコンピュータ将棋と対局し、その強みと弱点を知り尽くしている棋客は他にいないでしょう。世界コンピュータ将棋選手権も今年を含めて何度も現地観戦されていますから、コンピュータ将棋開発者の間でもお馴染みです。
加えて、今回は人間側が合議を行う、という新しい試みとなっています。コンピュータ将棋においては、あから2010をはじめとして合議が多く行われていますが、人間のエキスパートが合議(人間の場合は「相談将棋」と呼ぶ方が一般的でしょう)を行うことは滅多にないといってよいでしょう。複数の対局者がいるときは、1つの対局をリレー将棋(2人の場合はペア将棋)で交替しながら指すか、ひとり1局ずつを分担して対局する団体戦が一般的です。相談しながら指す、という形式で真剣勝負を行う、という経験のある人はほとんどいないでしょう。
しかし相談将棋には確実なメリットがあります。仮に1人が見落としをしていてももう1人が見落とさなければミスを防げる、ということを含めて、冷静かつ客観的に考えることができるようになります。加えて人間には、現代のコンピュータが行っているような多数決、もしくは「評価値が一番高い手」を選ぶ、といった単純な方法ではなく、作戦や方針を深く議論することによってより戦略的に指し手を選ぶことができ、読みの量を単純に2倍にしたよりもはるかに効果的な協力態勢を築くことが可能です。コンピュータ将棋を知り尽くすお2人がそれを実行すれば、いかにコンピュータ将棋といえども容易には勝てないでしょう。先月行われた第21回世界コンピュータ将棋選手権では、決勝リーグでも優勝候補が思わぬ奇策に苦戦を強いられる場面がありましたが、エキシビション対局ではさらに巧妙な策を人間ペアが繰り出し、コンピュータ将棋は手も足も出ない、という恐れもないとはいえません。
対局は事前申込を行うことによって無料での現地観戦が可能です。申込方法は電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション特別企画のページをご参照ください。コンピュータ将棋の代表は、第21回世界コンピュータ将棋選手権に優勝したボンクラーズと準優勝のBonanzaです。古作さんと篠田さんのペアが2つのコンピュータ将棋と1局ずつ、計2局を指します。また第21回世界コンピュータ将棋選手権と同様、ニコニコ生放送での配信が予定されているようです。第21回世界コンピュータ将棋選手権は、途中ニコニコ動画の無料会員が締め出されるほどの人気番組になったようですので、リアルタイムで確実に見たい方は現地観戦、もしくはニコニコ動画プレミアム会員登録のご検討を。
コンピュータ将棋協会blog said
「戦略的なアマトップ合議はコンピュータに勝てるか?」あす開催
先月お知らせした、特別企画「戦略的なアマトップ合議はコンピュータに勝てるか?」が、あす7月24日に開催されます。アマチュア強豪のペアとコンピュータ将棋の対局2局の詳しい内容…