Archive for コンピュータ将棋

コンピュータ将棋協会1月オンライン例会のお知らせ

新年おめでとうございます。2025年もコンピュータ将棋をよろしくお願いいたします。

前回記事にてお知らせいたしました通り、現在第35回世界コンピュータ将棋選手権の参加チームを募集中です。

1月のコンピュータ将棋協会例会(隔月)は、通常と同じく第2土曜日に開催されます。今回も、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の対策として2020年5月例会から始まったオンライン開催となります。

上記のほか、興味深いアジェンダをお持ちの方はメーリングリストなどでお知らせいただけますと幸いです。

2020年5月以降の例会と同じくZoomミーティングによる開催となります。URLなどZoomミーティング参加に必要な情報は、メーリングリストをご覧ください。
コンピュータ将棋協会の例会には、コンピュータ将棋協会の会員であればどなたでも事前申込なしに参加していただけます。入会につきましては、コンピュータ将棋協会の案内をご参照ください。また、上記以外でアジェンダをお持ちの方は、事前にメーリングリストなどで共有いただけますと幸いです。

会員の皆様のご参加をお待ちしております。

Leave a Comment

第35回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集中

例年の年の瀬と同様、来年5月に開催される第35回世界コンピュータ将棋選手権の参加者募集が始まっています。申込受付は来月1月末日までです。日程は例年通り5月3日〜5日の3日間(2025年は(土・祝)〜(月・祝))です。また、会場は前回と同じく川崎市産業振興会館を予定しています。

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の世界的な感染拡大を受けてハイブリッド開催となった32回選手権以来続く、インターネットに設置された対局サーバを通じて競技を行うハイブリッド開催となる予定ですが、昨年の34回選手権と同じく、決勝リーグ進出チームには5月5日に参加プログラムに関する技術的な質問に答えられる主要な開発者の少なくとも1名に川崎市産業振興会館へ来ていただくことを求めます。これが困難な事情のあるチームは、事前に当協会にご相談ください。この規定は、世界コンピュータ将棋選手権のコンピュータ将棋開発者の交流の場としての機能を重視するものです。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

第35回世界コンピュータ将棋選手権への多数のご参加をお待ちしております。

Leave a Comment

文部科学大臣杯第5回電竜戦は氷彗が初優勝

世界将棋AI 電竜戦

文部科学大臣杯第5回世界将棋AI電竜戦が11月30日(土)に予選、翌12月1日(日)に本戦の日程で行われ、決勝リーグ戦14勝4敗の氷彗(ひすい)が優勝を果たし、第5期電竜の称号と、文部科学大臣賞および優勝賞金を獲得しました。おめでとうございます。

今回の電竜戦も電竜戦公式チャンネルによるネット中継が行われました。過去の動画を含めて電竜戦公式チャンネルのページから再生できますので、見逃した方はぜひご覧ください。

B級リーグGrampusが、C級リーグスーパーうさぴょん2X改2が制しました。

Leave a Comment

コンピュータ将棋協会11月オンライン例会のお知らせ

11月のコンピュータ将棋協会例会(隔月)は、通常と同じく第2土曜日に開催されます。今回も、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の対策として2020年5月例会から始まったオンライン開催となります。第2土曜日がCSA例会、その次の金曜日から日曜日がゲームプログラミングワークショップ2024という日程になります。

日時: 11月9日(土) 15:00~
場所: インターネット開催
議題:

2020年5月以降の例会と同じくZoomミーティングによる開催となります。URLなどZoomミーティング参加に必要な情報は、メーリングリストをご覧ください。

コンピュータ将棋協会の例会には、コンピュータ将棋協会の会員であればどなたでも事前申込なしに参加していただけます。入会につきましては、コンピュータ将棋協会の案内をご参照ください。また、上記以外でアジェンダをお持ちの方は、事前にメーリングリストなどで共有いただけますと幸いです。

Leave a Comment

ゲームプログラミングワークショップ2024は一昨年、昨年に続きハイブリッド開催

2020年と21年は新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の感染拡大のためオンライン開催、2022年と23年は会場とオンラインとのハイブリッドで開催されたゲームプログラミングワークショップ当協会も協力しています)。今年のゲームプログラミングワークショップ2024 (GPW-24) は、駿河台学園箱根セミナーハウス紅雲荘とオンラインとのハイブリッド開催という形式で11月15日(金)~17日(日)に行われます。昨年に続く箱根での開催で現地重視のハイブリッド開催と特記されています。

研究発表の内容についてはプログラムをご覧ください。今回は、(ゲームの)解析、将棋、囲碁、カードゲーム、組み合わせゲーム理論、エンターテインメントの6つのセッションとポスター発表、および招待講演が予定されています。

日程はハイブリッド化後(およびコロナ禍前)同様に3日間となります。ナイトセッションは今のところ情報はないようです。当協会ではコンピュータ将棋大会などのイベントを開催する予定はありません。

参加申込の〆切は10月末日(参加費入金は11月5日(火)まで)で間近となっております。参加予定の方はお申し込みをお忘れなく。

Leave a Comment

Older Posts »