Archive for コンピュータ将棋

コンピュータ将棋協会5月例会のお知らせ

5月のコンピュータ将棋協会例会(隔月)は通常どおり第2土曜日に開催されます。第27回世界コンピュータ将棋選手権の翌週でお疲れのことと思いますが、これも例年通りです。

対局サーバテスト選手権と同じフィッシャークロックルール)への参加をご希望の方は、将棋プログラムがインストールされた、イーサネットへの接続が可能なPCをご持参ください。事前のお申し込みは不要です。ログイン名の登録がお済みでない方は、当日の設定を受け付けます。

Leave a Comment

第27回世界コンピュータ将棋選手権はelmoが初優勝

第27回世界コンピュータ将棋選手権は昨日、決勝リーグ戦が行われ、elmo(エルモ)が7戦全勝で初優勝をおさめました。1次予選、2次予選、決勝リーグのすべてで首位となる快挙。おめでとうございます。

決勝リーグは2年連続で最終第7回戦に全勝対決が実現し、勝ったチームが優勝、という展開。雌雄を決する大一番は先手のelmoが後手Ponanza Chainerの猛攻を際どくしのぎきり、2次予選に続いてelmoが後手Ponanza Chainerに2連勝を収め優勝しました。

今回の対局の棋譜はすべて第27回世界コンピュータ将棋選手権 ライブ中継で振り返ることができます。写真やエピソードはコンピュータ将棋選手権ネット中継ブログをご覧ください。Twitterのつぶやきは主にハッシュタグ “#csalive” にて。ニコニコ生放送二次予選決勝リーグの動画中継はタイムシフト試聴可能(要会員登録)。タイムシフト予約されていない方でも、ニコニコプレミアム会員であれば予約期限内での事後予約によって視聴が可能です。また、選手権の公式情報は特設サイトをご覧ください。

最後に、決勝リーグの最終順位順の結果をどうぞ。

Leave a Comment

第27回世界コンピュータ将棋選手権、決勝リーグに8チームが進出

第27回世界コンピュータ将棋選手権は5月4日(木、祝)に二次予選が行われ、上位8チームが5月5日(金、祝)の決勝リーグに進出しました。

一次予選トップ通過のelmoが二次予選もトップ通過。これは昨年の技巧に続く快挙です。2連覇中のPonanza Chainer(旧名ponanza)との対局に勝つなど強さは疑う余地のないところ。決勝リーグ初進出はこのelmoのほかHoneyWaffle蒼天幻想ナイツ・オブ・タヌキの計3チーム。これに上記のPonanza Chainer技巧と、大合神クジラちゃん読み太NineDayFeverを加えた8チームが優勝を争います。正確な順位は本記事末のリーグ表をご覧ください。

5日の決勝リーグは現地大盤解説会が行われますので、是非お越しください。大盤解説会の情報を含む選手権のあらましについては、特設サイトをご覧ください。対局の内容については、第27回世界コンピュータ将棋選手権 ライブ中継をご覧ください。選手権会場の模様はコンピュータ将棋選手権ネット中継ブログにて。Twitterのつぶやきはハッシュタグ “#csalive” にて。

また、4日の二次予選に続いて5日の決勝リーグもニコニコ生放送にて動画中継が行われます。Ponanza Chainerが3連覇を果たすか、それを阻むチームが現れるか。お楽しみに。

最後に、二次予選の順位表をどうぞ。

Leave a Comment

第27回世界コンピュータ将棋選手権開幕、10チームが二次予選進出

第27回世界コンピュータ将棋選手権は5月3日(水)に一次予選が行われ、昨年に続いて一次予選史上最多タイとなる36チームが予選通過枠10を争いました。

一次予選といってももはやプロ棋士レベルでなければ通過は難しい、とささやかれる過酷な戦いをくぐり抜けた上位10チームは、順にelmo大合神クジラちゃんnozomi柿木将棋HoneyWaffle名人コブラSquirrel蒼天幻想ナイツ・オブ・タヌキCGPまったりゆうちゃん。このうち、名人コブラが二次予選出場権を辞退したことにより、芝浦将棋Softmaxが最後の1枠に滑り込みました。10チームのうち初参加はSquirrel芝浦将棋Softmaxの2チームです。

選手権のあらましについては、特設サイトをご覧ください。対局の内容については、第27回世界コンピュータ将棋選手権 ライブ中継をご覧ください。コンピュータ将棋選手権ネット中継ブログは今年も豊富な写真と図面、リンクなどで現地の模様を伝えています。Twitterのつぶやきはハッシュタグ “#csalive” にて。

また、昨年に引き続き、本日の2日目、明日の3日目に、ニコニコ生放送にて二次予選決勝の動画中継が行われます。さらに過酷さを増す戦いをお楽しみに。

最後に、一次予選の最終順位順の結果をどうぞ。

Leave a Comment

あすから第27回世界コンピュータ将棋選手権

第27回世界コンピュータ将棋選手権が明日、開幕します。例年通り、今年も5月3日〜5日の3日間です。会場は前回に続き、川崎市産業振興会館です。

今年も最終日に解説会が行われます。交通の便が非常に良い会場ですので是非お越しください。5月5日(金、祝)の9時に解説会場が開場され、9時30分からの決勝リーグ開始とほぼ同時に解説が開始される予定です。詳細は、こちらのサイトをご覧ください。

選手権の内容は、例年通りインターネットを通じ棋譜ライブ中継ブログでリアルタイムに伝えられます。

ニコニコ生放送も例年通り2日目の二次予選と3日目の決勝リーグで行われます。生放送の視聴やタイムシフト予約/視聴にはniconicoのアカウント、またはFacebook/Twitterのいずれかのアカウントが必要です。

近年の世界的な人工知能ブームは盛り上がる一方です。人工知能技術がこれからの世界を急速に変えていくことがすでに当然の既定路線として期待される時代に入っています。囲碁はAlphaGoからさらに進化し ”Master” となったのをはじめ、世界のトッププロを破るレベルのコンピュータ囲碁が次々に開発され、完全に新しい世界に入りました。コンピュータ将棋の進歩も加速していると言われます。さて、今年の覇者は?

Leave a Comment

« Newer Posts · Older Posts »