第3回 コンピュータ将棋 世界最強決定戦 2008が、北陸先端科学技術大学院大学にて1月23日、24日の2日間にわたって行われます。世界コンピュータ将棋選手権と異なり、少数精鋭の選抜大会。激指・YSS・TACOS・Bonanzaが総当たりで世界一を競います。 Read the rest of this entry »
Archive for コンピュータ将棋
第8回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ
世界コンピュータ将棋選手権のLAN対戦のテストを兼ねた、コンピュータ将棋のためのオープン戦を、インターネット経由にて行います。参加資格はCSAサーバ プロトコルに対応していることで、人間が手動操作で参加することもできます。その場合、高田淳一さんが公開しているJava Appletなどが利用できます。
参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。特に世界コンピュータ将棋選手権に出場予定の方には、当日のLAN接続が正常に行えるかどうかの確認に利用していただけます。
オープン戦の模様は、ネットライブ中継される予定です。
コンピュータ将棋協会1月例会のお知らせ
来週の土曜日は、ふた月に一度のコンピュータ将棋協会の例会があります(前回は、ゲームプログラミングワークショップ2007内での開催でした)。
- 日時: 1月12日(土) 15:00~
- 場所: 東京農工大学小金井キャンパス12号館 交流スペース(4階)
- 話題:
- 9路盤囲碁の研究
- blogでの話題
- 今後の人間とコンピュータ将棋との対戦について。他
謹賀新年: コンピュータ将棋はネット社会の先駆
あけましておめでとうございます。2008年も、コンピュータ将棋をよろしくお願いいたします。
多数の著名なブログやネットメディアでも、元旦から新年を記念したエントリが多数読めますね。当ブログでも、お年賀のご挨拶としてそれにあやかってみようと思います。
[コラム] 佐藤康光棋聖とのお正月対談(産経新聞)
第18回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集のお知らせ
第18回世界コンピュータ将棋選手権の募集を開始いたしました。
当ブログでも、情報発信やご質問の受付を行います。コメント欄を通じてお気軽にお問い合わせください。
Read the rest of this entry »